樹液ビジネスで検索しておりましたら、とてもいい記事が出てきましたので、あとで載せます。
どうして、樹液ビジネスに関心をもったかというと、材木は伐採してしまえばそれで終わり、新たに商品として売るまでには植樹してから伐採まで時間がかかります。当然、伐採していけばいつかは消滅してしまうからです。
杉であれば40年、檜であれば45年の歳月を待たねばなりません。しかしながら、樹液は長期に渡り樹木を傷めず利益を生んでくれます。楓(メープル)であれば樹齢30年以上のものから樹液を採取すれば問題ないようです。
楓(メープル)の樹液
日本のメープルシロップと言えば、秩父産が有名であるが、カナダのケベック州にあるサトウカエデに比べて糖分の含有量が少ない。加工にひと手間かかっているということです。
しかし、メープルシロップの栄養価を調べてみると健康にはかなり良さそうです。カリウムや亜鉛の含有量が豊富です。はちみつとの成分比較表は下記の通りです。
単位 | はちみつ | メープルシロップ | |
% | 0 | 0 | |
エネルギー(kcal) | kcal/100 g | 294 | 257 |
エネルギー(kJ) | kJ/100 g | 1231 | 1075 |
水 分 | g/100 g | 20.0 | 33.0 |
たんぱく質 | g/100 g | 0.2 | 0.1 |
アミノ酸組成によるたんぱく質 | g/100 g | (0.1) | - |
脂 質 | g/100 g | 0 | 0 |
コレステロール | mg/100 g | (0) | (0) |
炭水化物 | g/100 g | 79.7 | 66.3 |
利用可能炭水化物(単糖当量) | g/100 g | 73.2 | (62.1) |
水溶性食物繊維 | g/100 g | (0) | (0) |
不溶性食物繊維 | g/100 g | (0) | (0) |
食物繊維総量 | g/100 g | (0) | (0) |
灰 分 | g/100 g | 0.1 | 0.6 |
ナトリウム | mg/100 g | 6 | 1 |
カリウム | mg/100 g | 18 | 230 |
カルシウム | mg/100 g | 1 | 75 |
マグネシウム | mg/100 g | 1 | 18 |
リン | mg/100 g | 4 | 1 |
鉄 | mg/100 g | 1.0 | 0.4 |
亜鉛 | mg/100 g | 1.0 | 1.5 |
銅 | mg/100 g | 0.05 | 0.01 |
マンガン | mg/100 g | - | 2.01 |
ヨウ素 | µg/100 g | 0 | 4 |
セレン | µg/100 g | 0 | 0 |
クロム | µg/100 g | 1 | 5 |
モリブデン | µg/100 g | 0 | 2 |
出典:日本食品標準成分表2015年版
林業をストック型ビジネスに変えていけば必ず儲かるようになる。そう思ったからです。不動産と同様で売買一辺倒だと必ず失敗してしまいます。山林売買をやるのなら伐採して売却する価値を考える前に、維持し続けその山林からの果実でやり繰りできないか考えるのも面白いと思います。林業、山林についてもっと勉強しなければなりません。
檜の樹液
檜には、α-ピネン、カジネン、リモネン、ヒノキチオール等が含まれており、除菌効果や消臭効果があります。お風呂に入れれば、檜風呂になりますし、お部屋にスプレーで散布すると檜の香りで癒されます。
下のお店の評判がなかなかいいようです。