~奥多摩郷土料理/鶴の湯温泉~ 丹下堂
あいにくの天気でしたが、思い切って出かけてみて正解でした。10時から30分程度もえぎの湯に入った後、奥多摩駅11時発丹波行のバスで倉戸口下車1分で丹下堂に到着です。しかし、私はバス停を降りて左折したため10分はかかってしまいました。バス停を降りて正面のトンネルを潜ったあと左折すると「丹下堂」が見えてきます。
食堂の前からの眺望
お店の中はこんな感じです。
お店の人のおススメで「しか肉定食」に決定。但し、プラス200円で「とろろ」を追加。生まれて初めてのしか肉でしたがあっさりとした味で特別嫌な臭みはありませんでした。お肉も軟らかい。近くにいた奥多摩の鹿を捕獲したようです。「とろろ」の量と強力な粘り気が良かったです。とても美味しい。
鹿肉の栄養の話
1.貧血予防
鹿肉には鉄分がとても豊富に含まれているので、
不足しがちな鉄分を多く補給できます。2.生活習慣病予防
高血圧や糖尿病、肥満や脂質異常症などの
病気は生活習慣病として恐れられています。
しかし、それらの病気に実は鹿肉が効果を
発揮するとされているんです。
というのも、鹿肉に含まれているDHAには上記で紹介した働きのほかに 脳や神経組織の機能を高めてくれる
という働きもあり、それらが結果、
高血圧や糖尿病などの改善につながるそうです。3.不足しがちな栄養が一気に摂れる
多くのわんちゃんは、タンパク質やビタミン、
ミネラルなどの生活に必要な栄養素が足りていないとされています。
その点、鹿肉は高タンパクなのでおすすめです。
さらにいろいろなビタミン、ミネラルもまんべんなく
取れるということで、まさにスーパーフード。
わんちゃんの健康は食が重要だと感じる方は
ぜひ食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。4.低アレルギー
野生の鹿は主に草や木の皮や木の実を
食べて生活し、自然の中で育っています。
家畜ではなく野生なので、育てる過程で人工的な手が
加わっていないのが鹿肉の利点です。
通常家畜である、牛、豚、鶏は、成長ホルモン剤や
感染症を防ぐ抗生剤や輸入飼料が使われることが多いのですが、
そのようなことがないのでアレルギーの心配が
極めて少ない食材です。(出典) 一般財団法人 森から海へ
バス停「倉戸口」からバス停「奥多摩湖」までは1.5キロ程度なので歩いてみることにしました。途中雨が降るかもしれないよと言われましたが、運が良ければ大丈夫と歩いてみることに。
奥多摩湖に沿って歩いていけばいいだけなので、安心です。しかし、道路の幅員と交通量から交通事故には気を付けないといけません。
近くに、バイクのたまり場がありました。みんな楽しそうです。奥多摩のわさびを使ったアイスがありましたが、カップなので買うのを断念しました。
途中少しだけ雨に打たれましたが、なんとか大丈夫でした。無事にバス停「奥多摩湖」に到着。
上の「奥多摩水と緑のふれあい館」でも食事ができます。
そして「奥多摩駅」に到着し帰宅。本当に、晴れの日も雨の日も奥多摩は素晴らしい。
愛用のWALKMAN NW-WM1Zとbeyerdynamic XELENTO REMOTEでイーグルス「ホテルカリフォルニア(40th Anniversary Expanded Edition)flac 192kHz/24bit」をe-onkyoでダウンロードしましたが、あまりハイレゾの効果が無かったのでCDで十分だと思います。